お家でカメを飼っている方は結構多いと思います。
ホームセンターで、ペットショップで見かけたカメを
ついつい衝動買いしてしまった飼い主様も多いと思います。
カメの仕草は愛らしく、人にもよくなつき、
今では大切な家族の一員になっているのではないでしょうか?
カメにはまっていろんなカメを飼っている方も多いと思います。
「カメの病は飼育から」
カメは他の飼育動物と比べて寿命が極めて長い動物です。
そんなことは皆さんもご存知のことでしょう。
ところが飼育してみると意外に難しいですね。
特に小さいうちから購入した子であれば、
はじめは元気だったのにだんだん食欲がなくなり、
動かなくなっちゃったなんてことはざらです。
理由は飼育の間違いです。
カメって飼育がすごく簡単なイメージがあるのでしょうね。
水槽に砂利引いて、水入れて、隠れ家と少し大きめの石さえ入れておけばなんて…
これはヌマガメに限ってですが。
とかく紫外線(日光浴)が無視されがちです。
毎日日光浴しているつもりでも紫外線が当たっていないケースがよくあります。
今の飼育方法に自信のない方がいらっしゃれば、
健康診断がてら病院に相談にいらしてください。
カメなんて…って思っている方いらっしゃいませんか?
カメって水の中で生活する動物だけではないんですよ。
進化によって爬虫類は水から出て生活できるようになったのです。
陸で生活するリクガメ、水際で生活するヌマガメ、いろんなカメがいます。
日本ではカメは水のイメージが強いですが…
時間があったらペットショップにのぞきに行ってみてください。
かわいいですよ。きっと欲しくなるはずです。
【関連する記事】