お家のワンちゃんネコちゃんのお口の臭いは気になりませんか?
口臭は歯周疾患が原因となっていることが少なくありません。
歯に歯石が付着していたり、歯肉が腫れて赤くなっていたりすることがあると思います。
歯石は細菌が固まったものであり、口臭や歯肉炎から始まりやがて歯周病、歯槽膿瘍へとつながる可能性があります。
場合によってはお口の細菌が血液を介して全身へ回り、菌血症や心内膜炎を起こしてしまうことさえあります。
歯石除去はお口の健康を維持するために不可欠です。
ワクチン接種やフィラリアの予防と同様に、予防獣医学の1つであると考えていただくといいでしょう。
かわいくて仕方がないお家のワンちゃんでさえも、お口が臭うために、スキンシップを拒んでいませんか?
お口がきれいになることによって、今まで以上に密接な関係が築けることは間違いないでしょう。
うちの子はまだそんなにひどくないから、もう少しひどくなってから処置しようと考えている方…
進行してからでは重度の歯肉炎を起こし、「歯石をとる」処置から
「歯を抜く」という処置になってしまうかもしれません。
お口の健康も「早期の処置」が何よりも重要です。


処置前と歯石除去後
もちろん普段のお手入れが一番重要なのは言うまでもありません。
※動物はお口を開けたまま我慢してくれませんので、歯石除去の際は全身麻酔が必要です。

当院ではお迎えの際に歯みがきグッズをお渡しして、お家でのお手入れの仕方をご説明いたします。
詳しい処置内容・費用等はお問い合わせください。
posted by 鈴木慎一 at 19:21| 静岡 ☁|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
犬と猫の診療
|

|